🌟「わくわくセカンドライフ」は、64歳の私自身や友人、知人がこれまでの生活の中で感じたこと、試してよかったことをまとめたブログです。
それでもこのブログが、同じような悩みや関心を持つ方々にとって少しでもヒントや励みになれば幸いです。
【体験談】64歳のYouTube初投稿!顔出しなしで始めたシニア副業チャレンジ
「年金だけじゃちょっと心配...」そんな不安を抱える64歳の私が、恥ずかしがり屋でも始められる顔出しなし・地声なしのYouTube副業に挑戦しました!今日は、その緊張の舞台裏と、実際にやってみて感じた発見をお伝えします。
✨ この体験談であなたにお届けするもの
- ✅ 顔出しなしYouTube副業のリアルな体験記
- ✅ 年金補填を目指すシニア向け副業情報の発信方法
- ✅ 恥ずかしがり屋でもできる動画制作のコツ
- ✅ 同世代への励ましと実践的なアドバイス
なぜ64歳でYouTube副業に挑戦しようと思ったのか
正直に言いますと、年金だけでは将来が少し不安でした。物価も上がっているし、孫にお小遣いをあげたり、たまには夫婦で美味しいものを食べに行ったりしたい。そんな時、テレビで「シニアでもYouTubeで収入を得られる」という特集を見て、「お小遣い稼ぎ程度でもやってみようか」と思ったのがきっかけでした。
「月に1〜2万円でも副収入があれば、心に余裕ができる。それに、同世代の人たちに副業情報を伝えることで、みんなで一緒に豊かな老後を作っていけるかもしれない。」
顔出しなし・地声なしを選んだ理由
YouTubeと決めたものの、さすがに64歳のおじいちゃんが顔を出すのは恥ずかしい!それに、声も自信がないし、近所の人に見つかったら恥ずかしいという気持ちもありました。
私が選んだ「顔出しなし」スタイル
- 映像:手元だけ、画面キャプチャ、イラストや写真を使用
- 音声:AIの読み上げソフト(最近のは自然な日本語)
- テーマ:シニア向け副業情報、年金補填のアイデア
- キャラ設定:「年金生活のグランパ」として親近感重視
初投稿までの準備期間
1ヶ月間の猛勉強!機材よりもまず勉強
顔出ししないなら機材もそれほど必要ありません。むしろ大変だったのは副業情報の勉強でした。同世代の方に間違った情報をお伝えするわけにはいかないので、図書館に通ったり、ネットで調べたり、実際に試してみたり...
私の準備したもの
- 機材:スマートフォン、パソコン、無料編集ソフト
- 知識:シニア向け副業本10冊読破
- 実体験:ポイントサイト、アンケート、メルカリなど実際に体験
- 台本:AIに読ませる原稿作成(何度も書き直し)
初回動画のテーマ:「年金だけじゃ不安な方へ」
第1回目のテーマは「64歳が実際に試した!月1万円稼げるシニア副業5選」にしました。自分が実際に体験したポイ活、アンケート、不用品売却、軽作業、スキル活用について、率直にお話ししました。
撮影当日:手だけでも緊張する
いざ撮影当日。顔は出さなくても、手元を撮影するだけで緊張してしまいました。「この手、しわしわだけど大丈夫かな?」なんて心配になったり(笑)
撮影の工夫ポイント
- 手元の動作:資料をめくる、ペンで指す、電卓を使うなど
- 画面収録:スマホ画面でポイントサイトの操作を実演
- 写真スライド:副業の説明図や実際の収益画面(個人情報は隠して)
- AI音声:自然な読み上げになるよう、句読点を工夫
編集作業:意外にハマった
編集は想像以上に楽しくて、夜中まで没頭してしまいました。AI音声と手元の動作を合わせるタイミングを調整したり、テロップを入れたり。まるでパズルを組み立てているような感覚でした。
いよいよ投稿!そして予想外の反響
投稿ボタンを押すまでに1時間も悩みました。「本当に需要があるのかな?」「恥ずかしくないかな?」でも、同じように年金に不安を抱える方の役に立てればと思い、勇気を出してポチッと投稿。
同世代からの温かいコメント
投稿から数日で、同世代の方々から温かいコメントが届き始めました。特に印象的だったのは「私も年金だけでは不安でしたが、勇気をもらいました」「顔出しなしでも参考になります」という声。同じ悩みを持つ仲間がたくさんいるんだと実感しました。
顔出しなしYouTube副業で得た5つの発見
- 顔出しなしでも十分伝わる
恥ずかしがり屋でも、手元の動作や画面キャプチャで充分情報を伝えられることがわかりました。 - 同世代の悩みは共通している
年金への不安、副業への関心は、私だけでなく多くのシニア世代が抱える共通の課題でした。 - 実体験の価値は高い
「実際にやってみた」という体験談は、机上の空論より遥かに説得力がありました。 - 学ぶ楽しさを再発見
副業について調べ、動画編集を覚えるなど、新しいことを学ぶ喜びを64歳で再発見しました。 - 収益はおまけ、やりがいが本当の価値
月数千円の収益より、同世代の方に喜んでもらえることの方がずっと価値がありました。
これから始める同世代の方へのアドバイス
もし今、「自分には無理」「恥ずかしい」と思っている同世代の方がいらしたら、顔出しなし・地声なしという選択肢もあることを知ってください。
始めやすいポイント
- 完璧を求めない
最初から上手くいかなくて当然。視聴者は完璧さより、誠実さを求めています。 - 実体験を大切に
本やネットの情報より、あなた自身が体験したことの方が価値があります。 - 同世代目線を活かす
若い人には分からない、シニア世代ならではの視点や悩みを大切にしましょう。 - 収益より貢献を重視
お金よりも、同世代の方の役に立つことを第一に考えると、自然と良いコンテンツができます。
まとめ:年齢は言い訳にならない
64歳でYouTube副業を始めて分かったのは、年齢よりも「やる気」と「同世代への思いやり」の方が大切だということです。顔出ししなくても、地声を使わなくても、心は伝わります。
年金だけでは不安な私たちシニア世代。でも、お互いに情報を共有し、支え合うことで、きっと豊かな老後を作っていけるはずです。
🔗 あわせて読みたい関連記事
🌟最後までお読みいただきありがとうございました🌟
この記事が、あなたの「わくわくするセカンドライフ」のヒントになれば嬉しいです。
64歳から始めた私の挑戦は、まだまだ続きます。
同世代の皆さんと一緒に、新しい発見と学びを共有していきたいと思っています。
ブログでは、シニア世代のリアルな体験談、デジタル挑戦の記録、
昭和の知恵を現代に活かすアイデアなど、毎日を豊かにする情報をお届けしています。
「私にもできるかも?」「これ、試してみたい!」
そんな気持ちになったら、ぜひ他の記事もご覧ください。
あなたの人生がもっと輝くヒントがきっと見つかります。
同じ時代を生きてきた仲間として、これからも一緒に学び、成長していきましょう!
コメント